ドイツ、暮らしてみたらこんなトコ

ドイツ暮らし17年目。今更ながらのあれこれ

生活

こんな暖かい10月は未だかつてなかった

サマータイムも終わり、今日から冬時間。樹木の2/3の葉っぱは既に落葉していて(掃除がタイヘン!)晩秋といった雰囲気なのですが、なぜかここ最近の最高気温が20度もあり、日中はTシャツを着ています。ちょうど運動会日和のように爽やかな青空です。但し、…

ごみの収集が一週間も来ない

ドイツでは各家にごみを集める蓋付きコンテナがある。私が暮らす地域のプラスティックごみの回収頻度は1か月にたった1回であるため、どの家もプラごみのコンテナは満杯で、回収直前は蓋が半分開いた状態のコンテナをよく見掛ける。プラ包装の商品は減ってき…

半日でぱっくり穴が開いたMANGOの服と暖房をつけられない日曜日

H&M, ZARAと並ぶ世界的ファストファッションのMANGO。ZARAと同じくスペイン系で、同国出身のペネロペ・クルスがイメージモデルを務めたこともある。ZARAよりも若干デザインがおとなしめのブランドだが、別に悪くもないイメージ。 夏のセールが始った6月、ド…

ゴールデンリトリーバーの安楽死

今日我が家の下に住む女性から、彼女の愛犬ゴールデンリトリーバーが安楽死したと涙声で報告を受けた。そして友人宅の庭に埋葬したと。 彼女の家は(我が家も)賃貸のため、庭には大型犬を埋められない。そのため、彼女の犬友達の一人が自分の家の庭に埋めるこ…

犬が放置されていると、心配してピンポンする通りすがりの人

我が家の下に住んでいる老犬ゴールデンレトリーバー(16才)。 夏に自力で立ち上がれなくなって以来、更に老いが進んで、殆ど歩くこともできなくなり、ずっと横たわっている。そして、家にいると外に行きたくて吠える、外にいても吠える。気温も天気も関係な…

Halloweenの晩は予想以上に子供が来て、娘ちゃん涙

子供が幼稚園の頃、Halloweenの晩にお菓子を貰うのに何度か付き添った。その時に、ドアを開けてくれない家庭が結構多いことを知った。 私自身は生卵を家の外壁に投げつけられて以来、Halloween熱はすっかり冷めた。 昨年の今頃はロックダウン。Halloweenの夜…

髪が多い人の救世主であった大事なヘアクリップが壊れてしまった

私は髪の毛が太く、しかも多い。その上、くせ毛ときたから、子供の頃からロングヘアはしたことがない。できない。 コロナ流行の前年に日本へ帰った時に、髪をまとめる救世主を楽天で見つけ、持ち帰った。日本では、こういうモノあったらいいな~と言う物が結…

リビングの窓にコウモリの糞、発見

昨日何気なくリビングの大窓から外を見た時、ふと窓の外に小さめの鉢植えが置けるくらいの外壁との出っ張りに、黒い点々を見つけた。それは、一カ所にかたまっていた。 むむ、こりゃなんだ? 鳥の糞ではない。鳥の糞は白い絵の具のようなものが混じり、もっ…

続 シリコンラップについて

以前dmのシリコンラップについて書いたが、今週Lidlでもシリコンラップが売られていたので、買いに出かけた。 dmに続き、ドイツでもゴミを減らす観点から、シリコンラップが流行るのかな? Lidlのシリコンラップは、平べったいシート型で、大中小のサイ…

ドイツでも見つけたシリコンラップを検証

キュウリ、レモン、パプリカ・・・ 一度の調理では使い切れないため、野菜の切り口に合うサイズにラップをハサミで切り、ラップを貼る。小さいラップがドイツにはないため、勿体ないので普通サイズのラップを小さく切って使っているけど、いちいち面倒臭い。 最…